We can solve all your problems related to real estate management!

サブリース事業

サブリース事業とは?


遠方への引越しや相続などの理由で、住まない家を所有している方のなかには「家を賃貸に出したい」と考えている方もいるのではないでしょうか?
家を貸し出す場合、借主との賃貸借契約の締結や家賃の集金、設備の管理や入居者のトラブル対応など、さまざまな業務が発生します。
しかし、これらの賃貸管理業務は不動産会社に委託することが可能です。

不動産会社に賃貸管理を委託する際の契約形態には、主に「管理委託契約」と「サブリース契約」の2種類があります。
管理委託契約とは、家を貸す際に発生する管理業務を不動産会社に委託する契約形態です。
不動産会社には業務を委託しているだけなので、賃貸借契約は貸主(オーナー側)と借主の間で結ばれます。

サブリース契約のメリットは?


貸主の状況によって、適している賃貸管理方法は異なります。
まずはサブリース契約のメリットを知り、自分に合っているかどうかを判断する参考にしてみましょう。

賃貸管理の手間が省ける

サブリース契約の大きなメリットは、賃貸管理に関する業務を不動産会社に任せられることです。
自分で賃貸管理業務をする場合、家賃の集金・設備故障の対応・契約更新の手続きといった業務を1人で行わなければなりませんが、このような業務を任せられるため、手間と時間を省くことができます。

ちなみに、管理業務を一任できるという点は管理委託契約も同じです。
ただし、管理委託契約の場合、たとえば設備修繕工事の実施や入居中のトラブルなどについての最終的な決定・判断は、貸主が行わなければなりません。
一方、サブリース契約であれば、借主と賃貸借契約を結んでいる不動産会社が上記の決定や判断まで対応してくれるので、初心者の貸主や、海外居住中で借主と連絡を取りにくい貸主などにとっても、安心できる契約形態といえるでしょう。

安定した収入が得られる

サブリース契約には、契約をする際に空室時の賃料保証のあるプランを選ぶことで、入居者の有無にかかわらず安定した収入を確保できるというメリットもあります。

通常、物件の所有者が賃貸経営を行う場合は、家賃収入が収益となるため、物件が空室になったときは収入がストップしてしまいます。
しかし、サブリース契約は不動産会社が貸主に対して賃料を払う仕組みになっているので、空室時でも毎月一定の収入を確保することが可能なのです。
なお、不動産会社や賃貸管理プランによっては空室時の賃料保証がない場合もあるため、契約時に必ず確認しておきましょう。

サブリース契約でトラブルなく納得できる賃貸経営を


サブリース契約は、賃貸管理に関する専門的な知識やノウハウがなくても賃貸経営を行える契約形態です。
そのため、賃貸経営の経験がない初心者の方にもおすすめといえます。

ただし、サブリース契約では、契約の更新時に大幅な賃料の減額を求められたり、サブリース会社が経営破綻になったりといったトラブルも発生している点に注意しなければなりません。なお、このようなトラブルの対策として、サブリース契約に関する誇大広告等や不当な勧誘等の禁止、重要事項の義務化など、新たに法改正が行われています。

トラブルに巻き込まれることなく賃貸経営を行うには、自分でも情報収集を行うほか、信頼できる不動産会社を探すことが重要です。株式会社エブリースでは、賃貸経営に関するご相談を無料で受け付けています。
賃貸経営のお悩みや不安について分かりやすくお答えしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。